さいたま新都心駅|改札内トイレの最速アクセスガイド【降車位置・移動時間・台数・混雑度も解説】

通勤・通学の途中、電車内で急な腹痛やトイレの不安に襲われたことはありませんか?
とくに「過敏性腸症候群(IBS)」をお持ちの方や、小さなお子さんを連れている方にとって、改札内にトイレがあるかどうか、どの車両から降りればすぐにトイレに行けるかは、毎日の安心を左右する大事な情報です。乗車中に「次の駅、改札内にトイレあったかな…」「ベビーカーで遠いトイレはつらい」と不安になる場面は少なくありません。

このページでは、さいたま新都心駅の改札内トイレの位置・設備・移動距離・混雑予測を、誰にでもわかりやすくまとめました。
実際にトイレまで歩いた時間や、混雑傾向、各ホームからの最短アクセスまで掲載しています。
電車に乗るのに不安がある方でも、「トイレの場所を事前に知っている」だけで心の余裕は大きく変わります。
毎日の生活の安心感のために、ぜひブックマークしてください!

さいたま新都心駅の基本情報

まずはさいたま新都心駅の概要からご紹介します!利用できる路線や改札口の数、駅構造などを事前に知っておくことで、トイレへの最短ルートをスムーズに把握できます。とくに改札内にトイレがあるかどうかは、急を要する時には重要な情報です。

さいたま新都心駅 基本情報
  • 路線数:JR4路線(京浜東北線、高崎線、宇都宮線、上野東京ライン)
  • 改札口:中央改札のみ
  • 構造:1~2階までの建物。在来線のホームは1階になります。
  • 改札内トイレ有り!2階に1つ。(補足としてほじょ犬トイレ等もあります)

さいたま新都心駅の1日利用人数と混雑予想

さいたま新都心駅の1日の利用人数は約105,000人で、これは埼玉県16位の利用人数です。トイレの数を考えると、混雑する時間帯があることが想定されます!
また、さいたまスーバーアリーナがあるので、大型イベントがあるときはとても混雑します。
通勤ラッシュやそれ以外の時間帯ではどうでしょうか。各時間帯の混雑具合を独自に予想しましたので参考にしてみてください。

時間帯推定利用者個室あたり / 1h混雑予想
朝(7-9時)約394人約29人 / 室 / 時間🟡やや混んでいる
昼(11-13時)約158人約12人 / 室 / 時間🔵空いている
夜(17-19時)約394人約29人 / 室 / 時間🟡やや混んている
知りたい人向け
  1. 駅の利用者数(1時間あたり)
    ⇒通勤ラッシュの時間帯(7-9時 / 17-19時)は総利用者の30%
  2. トイレ利用者率
    ⇒5%
  3. 個室利用率(男女平均)
    ⇒男性は20%、女性は100%
    ⇒個室利用率 = 男性0.5×0.3 + 女性0.5×1.0 =0.6(60%)
  4. 個室利用者数の算出(1時間)
    ⇒個室利用者数 = トイレ利用者 x 0.6
  5. 1人あたりの平均使用時間
    ⇒3分
  6. トイレ1台あたりの処理能力
    ⇒20人/時間
  7. 個室あたりの利用人数
    ⇒個室あたり/1時間 = 個室利用者数 ÷ 個室の総数
  8. 混雑予想
    ⇒個室あたりの利用人数が20人を上回っているかどうか

トイレマップと設備や特徴を紹介

改札内にあるトイレの位置を把握しておけば、急用時や体調が悪いときでもすぐにアクセスできます!ここでは、駅構内図をもとにトイレの場所を視覚的にわかりやすくしました。さらに、それぞれのトイレの特徴も紹介しますので、自分にとって最適なトイレを見つけてください!

さいたま新都心駅改札内トイレマップ

2階トイレマップ

Aトイレの外観

とてもきれいでウォシュレット付きなのがうれしい!イベント時は並びます・・!

補足トイレ(ほじょ犬トイレと多機能トイレ)

ほじょ犬トイレがあるのはとてもうれしいですね!

各トイレの特徴一覧

トイレ名清潔度用途別洋式ウォシュレット和式
Aトイレ男性用4有り0
女性用6有り0
多目的1有り0
補足トイレ男性用
女性用
多目的3有り0

Aトイレの多目的はファミリートイレとなっていて、大人用子供用の2つあります!(カウントは大人用1つ)
補足トイレは、ほじょ犬トイレと多目的が2つあります!

利用路線別!トイレ最短アクセス

乗っている車両や降りるドアによって、トイレまでの移動手段や時間は大きく変わります。ここでは、各路線・方面別に「今乗っている電車の降車位置別に、どんな手段で何秒でトイレにたどり着けるか」を具体的に解説しています。通勤や通学の際に確認しておくと、いざというときに安心です。

所要時間は実際にトイレまで歩いて計った実測時間です!

京浜東北線ユーザー向け情報

京浜東北線は1番線が浦和・東京方面、2番線が大宮方面となっています。エレベーターやエスカレーターの位置を事前に把握しておくとスムーズに移動することができるのでチェックしておきましょう。


ホーム方面降車位置移動手段所要時間トイレ名
1番浦和・東京方面4号車1番ドア階段40秒Aトイレ
2番大宮方面5号車1番ドアエスカレーター57秒Aトイレ
6号車3番ドアエレベーター56秒Aトイレ
7号車3番ドア階段1分Aトイレ

高崎線、宇都宮線、上野東京ラインユーザー向け情報

高崎線、宇都宮線、上野東京ラインは3番線が赤羽・東京方面、4番線が大宮方面となっています。エレベーターやエスカレーターの位置を事前に把握しておくとスムーズに移動することができるのでチェックしておきましょう。10両の場合はマイナス2するといい感じになります!


ホーム方面降車位置移動手段所要時間トイレ名
3番赤羽・東京方面6号車階段43秒Aトイレ
4番大宮方面7号車エスカレーター1分Aトイレ
8号車エレベーター58秒Aトイレ
10号車階段1分6秒Aトイレ

1つ先の駅のほうが空いてる?隣の駅情報!

複数路線が入っている駅や利用者が多い駅の場合、1つ先の駅まで我慢したほうが結果早くトイレに行ける可能性があります。並ばずにトイレに行ける駅が隣にあるか、こちらから確認してみてください!

まとめ&ワンポイントアドバイス

以上、さいたま新都心駅のトイレ情報を最短アクセスルートから設備の詳細、混雑状況までまとめてご紹介しました!
大型イベントが頻繁に行われるため、イベントがあるときはトイレは混雑すると思っておいたほうが良さそうです。それ以外のラッシュ時を除く時間帯は比較的空いているでしょう。ウォシュレットがあるのも嬉しいですね!
また、降車する号車を意識するだけでアクセスが大きく変わるため、通勤・通学ルートで使う人はエレベーターやエスカレーターの位置を覚えておくと安心ですので、ぜひ参考にしてください。

この情報が皆さんの日常に少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました